japanshielderの倉庫

溶けかかった脳みそからヒラメキを搾り出した過去の頁

世の中の常識は非常識という偏見こそ人生を楽しく生きるための糧である

政治

もう一つのTPP

フィリピンの台風被害で多くの人命が失われ、今も食料を求めて彷徨う人々が何十万人といる。

 

他国への災害救助、人命救助のシステムとして「国際緊急援助隊の派遣に関する法律」があり、今回の台風被害でフィリピン政府の要請を受けて医療支援や後方支援のため50人の自衛隊員をJDR(Japan Disaster Relief team)=国際緊急援助隊として派遣したのだろう。

 

今日は1180人の自衛隊員に派遣命令が下されたと報道があった。日本の対応としては異例かもしれない。

 

さて、皆さんご存知TPPという言葉はTrans-Pacific Partnershipの略語だが、正確に言えばTrans-Pacific Strategic Economic Partnership Agreement (環太平洋戦略的経済連携協定)となる。この協定について国内で多くの議論がされてきているがその本質は国家、国民の抱える経済的な「損得勘定」である。

 

経済は各国の発展に重要なことではあるが、その基盤は人々の生活であり、人命の上に成り立っているのは当たり前のことである。しかし、議論から忘れられ軽んじられているのは人命である。人が安全に生活し、国家が安定していて経済が成り立つはずだ。本来TPPは環太平洋地域の互助関係の構築が深層になければ成り立たないものに違いない。

 

ところで、日本の防災システムは市町村の要請があって都道府県が動き、国が動くようになっている。東日本大震災では、市町村職員が直接被災し、通信も遮断されたため市町村からの要請が遅れ県の救援の初動態勢が遅れたという事実はあまり報道されていない。

 

今回フィリピンの大規模な台風被害でJDR(国際緊急援助隊)の派遣がフィリピン政府の要請を受けてから行われている。人命救助、災害救助を行うに当たって初動態勢の遅れがあるのではないかと怪しんでいる。

 

要請がなくとも大規模災害があった際はJDR(国際緊急援助隊)がすぐに駆けつけられるようなルール化の必要があるのではないだろうか。とりあえず歴史的に密接な関係のあるアジア地域ではTrans-Pacific Disaster Relief  Partnership Agreement(環太平洋災害救助連携協定 )が検討されてしかるべきである。

 

「損得勘定」の前に「人命優先」のもう一つのTPPが必要に違いない。

安倍首相が消費税8%を決断した事について

安倍首相の増税決断については、中東問題も大きく影響していると考えられる。まず中東シリアの化学兵器使用疑惑が世界のニュースに登場した。そして、シリアに対する米国の軍事介入宣言によりイランがシリア側につき一発触発という緊急事態に陥った。

安倍首相は中東を訪問したが、イランには立ち寄っていなかったため、直ちに高村特使を派遣した。このとき、日本に対する石油の輸入についての確認交渉が行われたはずだ。中東で紛争が始まった場合、日本への石油輸入が断たれる可能性が高くなること。イラン以外の中東からの石油を確保した場合でも原油価格が高騰する可能性が大きかったからである。つまり、中東の石油の行方が安倍政権の大きな不安要素だったのだ。

国内的に原子力発電が停止状態で、火力発電で凌いでいる現状で、その火力発電の燃料供給に影響を受ければ日本経済は一気に不景気のどん底に転落してしまう。アベノミクス理論は一気に崩壊するのだ。

しかし、高村特使がイラン政府要人と話を進める中で、日米安保のしがらみがある日本をアジアの友人として受け入れられていることを確認いたはずだ。シリア問題で米国が軍事介入しても石油の輸入についてはある程度確保できる感触を得たのだろう。また、一旦は軍事介入すると拳を上げた米国オバマ大統領が、議会へ軍事介入についての意見を聞くとしたことなどから、情勢はイランからの石油輸入に影響を及ぼさない方向へ向かったことは不安要素を払拭したに違いない。

国連の会合でイランのローハーニー大統領と安倍首相が直接会談したことにより、イランと日本の関係を安定した方向へ定着させることができたと確信したのではないかと怪しんでいる。

つまり、安倍首相にとって大きな不安要素が解消したことで、国内の消費税問題で断を下したと云うことになる。もちろん、完全にデフレから脱却しているわけではない中での消費税率の引き上げは公約違反であるが、消費税率の引き上げが財務省主導の内容でなく、修正したものであれば、ある程度は受け入れられると踏んだのだろう。その対策として軽減税率導入という方向へ舵を切ったのだ。そして、不安要素たる石油問題が消えた今こそ消費税率引き上げ宣言のタイミングと見たはずだ。

宣言の後押しをしたのは、米国情勢でもある。米国は「デフォルト」の危険性もあり、世界経済に甚大な影響を及ぼす可能性があり、今後消費税率引き上げ宣言を先延ばしにすればそのタイミングは訪れないないかもしれないのだ。日本の景気にてこ入れをするにしても財源が少ないのでは話にならない。もちろん、不景気の中での増税は単純に考えればやってはならない。そこで、考えたのが、増税を一旦宣言して、軽率減税などの方策で税を低減しておく方法である。政府主導でいつでも本来の8%10%までの実効を得ることが可能となる可変型税制としたことになる。

チンピラ親父の理論では、国民が安定した生活をするためには「四公六民」で税金をはじめとする公租公課は所得の4割までと考えている。現行税制が「トウゴウサンピン」と呼ばれるように所得補足が十分でない中での消費税率引き上げはもつれた糸を余計に絡ませるだけだと思っている。本来は余分な社会保障の見直しなど人口構成に沿って見直しを行ってからすべきものである。そこをどこまで修正しうる政策を練ることができるかが課題である。政府が可変型税制でどの程度税収を調整しながら景気対策を実施するか、お手並みを拝見するしかない。

「木を見て森を見ず」の報道は「群盲象を評す」の類になりかねない。日本は真実を考えながら21世紀を歩んでいかなければならないだろう。安倍首相の消費増税引き上げ宣言は報道が伝える内容より奥が深いに違いない。

 

【国家】・・・油断してはいけない

国家とは何かについて、様々な定義がある。恐らく、国家の三要素として領域・人民・権力としている者が妥当かもしれない。

 

国家を理解するには今住んでいる自宅を考えればいいだけではないのかと考えている。前回のエントリーではチンピラ親父の家のいきさつについて触れ、他人の不法行為にまきこまれながら家を建てた旨書いた。尖閣諸島の領海侵犯・領空侵犯は中国の不法行為によってなされている。

 

家を守ることと全く同じである。

 

各県により県民性が違ったり、都市部と郡部では土地や家の考え方が大きく違う。都市部では土地が狭いのが普通で、境界は厳重に守られる。境界を越えたりすると問題となり、裁判沙汰になることがある。

 

一方郡部では、広大な土地の所有が可能で、農家などは自宅の敷地に耕運機やトラクター、自家用車と何台も置き、自宅、納屋家族が多ければ別棟の家屋などが存在する。隣家とは離れていたりする。こちらの問題は、水利権などが重要になる。山間部であれば入会権などが紛争の種になる。

 

家という言葉を用いると地域性が出てくる。家の要素は土地(領域)・人(人民)・権利行使(権力)何ら変わらないのだが、重要度は地域によって異なる。

 

家を考えれば国家は理解できるに違いない。

 


 

米国は昔、先住民インディアンの土地に入り込んで家を建て、牧場を作ったりした。トラブルには銃を撃ちまくって闘った。インディアンも弓矢で対抗していたが、最後には銃を持って対抗した。開拓とは聞こえはいいが、よそさまの土地に侵略して出来上がったのが今の国家がある。

 

シオニズム国家イスラエルも同じである。むかし、ヘブライ人やアラブ人が住んでいた土地にユダヤ人の土地だと難癖をつけて国を建てた。しかし、イスラエルの国民はアシュケナジーユダヤ人でユダヤ教に改宗した異邦人でしかない。

 

ヨーロッパ諸国も領土問題で人々が動き回って現在がある。

 

そいった意味では、欧米諸国は人の土地は武力で奪うもの守るものという思想が潜在意識に刷り込まれている。それが大陸思想ではないのか。

 

わが国固有の領土、尖閣諸島への領海侵犯、領空侵犯を話し合いで解決しないと国際的に孤立するという意見がある。しかし、それは誤っているに違いない。島根県竹島や北方領土のようにすでに不法占拠されている領土については話し合いの余地はあるだろうが、中国の侵略は断固として阻止しなければならない。

 

尖閣を奪われても欧米諸国は日本の味方にはならない。国民が領土を守らない国など国ではないと考えるだろう。

 

日本は米国と安保条約を結んでいるが、米国が何らかの理由で条約を破棄することも視野に入れておかねばならない。油断してはいけない。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

【韓国】・・・安倍首相の余計な一手?

元旦のニュースで気になったのは、安倍首相が韓国の次期大統領朴槿恵に額賀福志郎元財務相を特使として派遣する記事があった。

 

安倍首相は額賀氏に対して「民主主義など価値観の共通する隣国で最も重要なのは韓国だ。両国とも新しい政権がスタートするので、いい船出にしたい。しっかりと私の思いを伝えてきてほしい」と伝えたという。

 

島根県・竹島の領有権をめぐる対立で日韓関係の早期修復を目論んでいるようだが、この次期なのか甚だ疑問である。

 

隣国間の調和は必要なことだが、相手がそのことを充分に理解しているのか。仮に相手国の大統領が理解していたとしても、国民が理解していない状態では焼け石に水で、時間の浪費になるのではないのかと怪しむのである。

 

李明博大統領が国民からの突き上げを恐れて反日運動を行ってきたことからすれば、韓国民に対しての経済的な制裁などの実施を行い、韓国民の意識覚醒が必要なのではないのか。

 

捏造による反日教育を主導してきたのは国家としての韓国であった。その韓国の常識を徹底的に叩くことによって、目覚めさせることが必要なのではないのか。

 

安倍首相はそこまで考えているか疑問である。野田総理時代に親書を返戻してきたような無礼な国家に誠意などあろう筈がない。無礼な国が、侘びを入れてからの話だとチンピラ親父は考える。

 

竹島領土問題解決が遠のくばかりでなく、中国に対しても隙を見せる結果になるのではないかと怪しんでいる。

 

特使派遣は余計な一手ではないのか。


 

 

 

 

【元旦】・・・今年は残り15日となったが

2012年12月16日今年も残り15日となった。

 

今朝の仙台の天候は晴れ、時折強い風が吹き付けるが12月にしては午前8時の気温が10度を超えている。とても真冬とは思えない。ふと元旦のような静けさを感じた。

 

元旦ならばこれから元朝参りのように神社に行くのだろうが、今日は投票所に行って来るところが違う。

 

元旦ともう一つ違うのは明日仕事があるから盛岡に戻らなくてはならないということくらいだろうか。

 

暦の上では正月元旦ではないが、日本の政治の元旦に違いない。


 

【公明】・・・党が何やら怪しげな動き

自民党が憲法改正や、憲法解釈の変更による集団的自衛権行使の容認を強行すれば連立を離脱すると公明党が恐喝している。

自民が衆議院選で過半数を取ったとしても、参議院では公明党が連立を組まなければ、ねじれ状態となり、自民党の公約は封印される。

ここにいたって、公明党の動きが気になる。参議院選挙まで憲法改正や、憲法解釈の変更による集団的自衛権行使の容認が封印されてしまうのだろうか。

しかし、民主がボロ負けすれば、参議院でも民主から離脱する議員が出るかもしれない。そこを少数政党が拾い上げ連立を組めばねじれは解消する。全く可能性がないわけではない。それが失敗しても参議院選挙で憲法改正推進政党が躍進すれば憲法は改正できるから、公明党の脅しは余り気にする必要がないかもしれない。

 


 

公明党・山口代表、連立離脱に言及

 公明党の山口那津男代表(60)は10日のTBSラジオ番組で、衆院選後に自民党と連立政権を組んだ場合、自民党が憲法改正や、憲法解釈の変更による集団的自衛権行使の容認を強行すれば連立を離脱する可能性に言及した。自民党の安倍晋三総裁(58)の言動を念頭に、けん制したとみられる。集団的自衛権の行使容認に関し「現行憲法の柱を守ることが重要。そこをはみ出さないように公明党がしっかりと軸を守る役割を果たしたい」と強調。「それでもはみ出したいというなら限界が来るかもしれない」と指摘した。<引用 SANSUPO 


 

【天皇】・・・王政復古の実現を主張する政党はないのか

北イスラエルの都サマリアは紀元前721年アッシリアによって滅ぼされ、イスラエルの歴史は南のユダ王国に移った。ユダ王国はウジャ王が約半世紀にわたり統治していたが、ウジャ王が亡くなるときに若きイザヤが預言者として召命を受けたとされる。

 

アッシリアの勢力は次第に強くなりユダ王国もアッシリアに依存しなければならなくなり、その国の神々をむかえることになった。そこで、イザヤはインマヌエルの預言「神はわたしたちとともにいます」と叫んだという。

 

そして、ヒゼキヤ王の時代の紀元前712年に預言者イザヤの一行が共に日本へ東漸した。それ故、日本の皇室はヒゼキヤ王の第一王子インマヌエルを介して、ダビデ王の永遠の王座を踏襲した世界最古の王族だとするのが、川守田英二氏の説である。

 

一方、「スメラ・ミコト」とは「サマリアの陛下」と解釈することができるのではないかとヨセフ・アイデルバーグは著書で述べており、他にも日本とユダヤとの関係を示して北イスラエルの十部族が日本に来ているのではないかという説を唱えている。

 

チンピラ親父が実際に目にするのは東北地方における古代ヘブライ語の足跡しかない。まあ、勝手に思っている分には当たり障りがなかろう。しかし、10部族よりも2部族の方が案外妥当な気もするが、最近は全部の部族が入っていても不思議ではないことにしている。


 

預言者イザヤを頼りにすれば、イザヤを知るべくイザヤ書を読むしかない。ところで、イザヤは二人いたらしい。第一のイザヤがイザヤ書1章から39章まで、第二イザヤがイザヤ書40章以降の記述とされている。

 

退廃した世というのはいつの時代でも同じ現象が起きるのだろう。例えばイザヤ書3章には次の記述がある。

 

主は言われる。

シオンの娘らは高慢で、首を伸ばして歩く。

流し目を使い、気取って小股で歩き

足首の飾りを鳴らしている。

主はシオンの娘らの頭をかさぶたで覆い

彼女らの額をあらわにされるであろう。

その日には、主は飾られた美しさを奪われる。足首の飾り、額の飾り、三日月形の飾り、耳輪、腕輪、ベール、頭飾り、すね飾り、飾り帯、匂袋、お守り、指輪、鼻輪、晴れ着、肩掛け、スカーフ、手提げ袋、紗の衣、亜麻布の肌着、ターバン、ストールなどを。

芳香は悪臭となり、帯は縄に変わり

編んだ髪はそり落とされ

晴れ着は粗布に変わり

美しさは恥に変わる。

シオンの男らは剣に倒れ

勇士は戦いに倒れる。

シオンの城門は嘆き悲しみ

奪い尽くされて、彼女は地に座る。(3章16-26)

その日には、七人の女が

一人の男をとらえて言う。

「自分のパンを食べ、自分の着物を着ますから

どうか、あなたの名を名乗ることを許し

わたしたちの恥を取り去ってください」と。(4章1節)

 

今の日本にもウジャウジャいる。華美な装飾や化粧をしていると後で酷い目に遭わせるぞという女性への警告も含まれているに違いない。

 

こうなると、世も末、俄然終末論が登場してもおかしくない。


 

マヤのカレンダーが2012年12月21日で終わっているというのは最近の流行で、チンピラ親父もフォトンベルトの話をエントリーしたことがあった。ヨハネの黙示録もネタにした。旧いところではノストラダムスがある。

 

「ノストラダムスの大予言」は「1999の年、7の月、空から恐怖の大王が降ってくる・・・」という内容だったがどうも解釈誤りがあったのだろう、その詩に当てはまるようなことは起きていない。

 

諸世紀第5巻53では「メシー」の詩というのがある。

五島勉氏の訳によれば

 

「日の国の法と金星の法が競いあう

 予言のエスプリをわがものとしながら

 双方たがいに耳をかたむけないが

 大きなメシーの法は日の国によって保たれるだろう」と訳されている。

 

五島氏の解釈では日本が世界を救うというようなニュアンスで解説されていた。


 

チンピラ親父は、日本が天皇を君主とした国であり、その天皇が祭祀する神が造物主・創造主ではないのかと怪しんでいる。日本の天皇が川守田英二氏の説「ヒゼキヤ王の第一王子インマヌエルを介して、ダビデ王の永遠の王座を踏襲した世界最古の王族」が証明されることにより、混沌とした宗教に終止符がうたれるのではないかと怪しむのである。

 

建国以来天皇家の祭祀は平民学者の論争の難を免れてきたものだから、宗教の国際キログラム原器みたいなものになるかもしれない。

 

衆議院選挙を目指して「脱原発」「卒原発」などと騒ぐ暇があったら、世界の中の日本の役目として、「天皇はヒゼキヤ王の第一王子インマヌエルを介して、ダビデ王の永遠の王座を踏襲した世界最古の王族である」ことを証明し、世界平和に貢献するとかいう政党があってもよさそうなものだがと怪しんでいる。

 

立憲君主制で主権在民を唱えた結果、乱れた世の中で政治もできなければ、その前段たる選挙は見るに堪えない。チンピラ親父は王政復古による日本国を望む。

 

シオンの娘たちが反対するに違いない。


【天罰】・・・神が見放した野田

転落寸前! 首相が街頭演説で思わぬアクシデント

2012.11.26 21:28 野田首相
衆院選候補の応援演説のため選挙カーに上ろうとして、バランスを崩し関係者に支えられる野田首相=26日午前、愛知県安城市

衆院選候補の応援演説のため選挙カーに上ろうとして、バランスを崩し関係者に支えられる野田首相=26日午前、愛知県安城市

 野田佳彦首相(民主党代表)は26日、衆院選立候補予定者の応援のため訪れた愛知県安城市で、街頭宣伝車に登ろうとしてバランスを崩し転げ落ちそうになった。SP(警護官)が体を支え、事なきを得たが、周囲からは「おおーっ」とどよめきが上がった。首相は直後にマイクを握り、「アクシデントが起きたが、民主党はずっこけません。必ずよじ登ってまいります」と訴えた。<引用 産経


落ちているではないか。 

 

アクシデントではない。

 

当然の帰結である。

 

 

神が見放した野田!!!


 

【選挙】・・・「国造り」と「日本教」序章

最近、宗教についての短文を書いているうちに、リーダー論を考えるようになった。

 

そして、昨日のエントリーでは聖書にある「出エジプト記」の記載でモーセがウソをついたのではないかと大胆不敵に書いた。

 

モーセが王宮で育てられたことから「国とは何か」「国王とは何か」を学んだに違いない。自分の出自を知っていたからこそ、エジプトにとどまらずに虐げられたへブル人をまとめ国を造ることを目指したに違いない。

 

人々は部族ごとの「神」を信じた。部族をまとめるためには「神」を一つにまとめる必要があった。そして、共通認識としての「神」=「創造主」という概念を導きだしたに違いない。

 

そこに「国造り」と「宗教」が密接に作用することになる。「国造り」には思想哲学による「教典」「聖典」が必要である。

 

日本は今、衆議院が解散し選挙モードに突入した。こうしてみると、政党はそれぞれの宗教に近似している。政党の党綱領は教典や聖典である。

 

国会では再三「民主党には党綱領がない」と指摘されていた。まさしく教典不在の宗教団体である。民主党の構成員は一度は大きな宗教団体に所属し、その教典を学んでいたものが、それは違うと改宗し、民主党に入った。「自民党政権を倒せ」という目的だけが存在していた。倒閣のための解放統一戦線であった。だから、目的が達成されてからのちに速やかに解散すべきであったのにそうしなかったところに大きな誤りがあった。

 

つまるところ、宗派による抗争のようなものが起きたが、宗派による抗争ではない。教典・聖典不在だからだ。それ故にこれまで大量の離党者を出したのだ。

民主党のリーダーが信ずる神がそれぞれ違うというところに問題がある。これは致命的なことである。

 

チンピラ親父が「民主党は解党せよ」と言い続けたのは正しい。

 

民主党が国民を引き連れて国家を造るには教典・聖典が必要である。選挙モードになってなお、それがないのは選挙をする資格すらないということに違いない。

 

新党結成が盛んに行われているが、「党綱領」を明確にしない党は第2の民主党になるだろう。

 

古代に起きた宗教は「国造り」のための政党であり、教典・聖典は党綱領であり、マニフェストは預言書だったに違いない。

 

日本が多民族国家における統一がなされた国であることを念頭に、これからどのように国の発展を目指すのかが問われる選挙に違いない。

 


 

宗教と国家が密接に関係しているのは他国を見れば明らかではないのか。ならば、今必要なのは日本教という宗教を造りあげることが必要に違いない。

 


 

 

【日曜】・・・YouTubeに嵌る

今日は朝からYouTubeに嵌っていた。

 

故中川昭一氏や稲田朋美氏の映像を飽きるくらい見た。

 

稲田氏のカン・チョクト内閣をバッサリと斬った名演説は何度聴いてもスッキリする。

 

日本人としての心を覚醒させてくれるものがある。

 

http://www.youtube.com/watch?v=VDhFTrT1A1I&feature=related

 

日本には思ったこと感じたことを声に出す政治家が少ない。政治家は感じたままを声にし、行動しなければ価値はない。

 

命をかけるからこそ、偶々命を落とす政治家が出る。しかし、命を落とすことを恐れず戦うことができる者が真の政治家に違いない。

 

今度の衆議院議員選挙で国に命を捧げてもいいという政治家が何人出てくるか期待したい。


 

 

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計: